絶景ヒカリモ生息地 館山 水の綺麗なところに生息する藻、光を反射して黄金色に輝く藻らしいそんな珍しい藻が館山で見れるようなので行ってみたどう見ても人の家の裏庭みたいな道を入って行く、一応看板はある砂利道で脇にバイクが数台停められなくはない場所だ道端に空いた小さな洞窟がヒカリモ生息地のようだ確かに光が当たると金色に見える不思議な感じ絶景
絶景原岡桟橋 木造の桟橋、天気が良ければ富士山が見えるらしいこの日は微妙に霞がかかっていて富士山は見えなかった、残念海に伸びる木造の桟橋絵になる波が描く模様も綺麗青い空と青い海、夏だなぁ今度は夕暮れの時に来てみよう絶景
グルメ勝浦タンタンメン えびね 勝浦タンタンメンの店、R128号沿いで5台ぐらいの駐車場もあり入りやすい見た目は非常に辛そうだが食べやすいよくある殺人的な激辛とはとは違う、口や舌は辛いが胃や腸は平気みたいな辛さだ辛さが癖になる感じ、すごく美味しいお勧めですよグルメ
グルメみうら漁協地魚料理 松輪 2020/07/26 松輪サバで有名なお店ご近所ツーリング中、ゲリラ豪雨を避ける為寄ってみた「GoToトラベル」も始まったでも神奈川の感染者数は多いし、毎日梅雨空ですごく動き辛いそんな中、天気が回復しそうなので近所でぶらぶらツーリングをしてみただがこれが罠でゲリラ豪雨が発生し自宅付近は土砂降りなようだ三浦半島の先っぽに閉じ込められてしまった予報を見ると時間をつぶせば豪雨は都内方面...グルメ
日本酒MIYASAKA 宮坂酒造 真澄の蔵の別銘柄鋭い酸味、濃厚な旨み、こりゃフルーティー、めちゃめちゃ美味いな二口目から酸味が慣れてするっと飲める、飲みやすい酒でもあるこれは良いね、すごく良いね味的にはうすい柑橘系かな日本酒
日本酒真澄 すずみさけ すっきりした口当たりの中に仄かに酸味がある、のど越しで柑橘系の爽やかさが残り、それが後味になって残るさっぱりして飲みやすい酒だ、美味しいね夏の暑いときにキンキンに冷やして飲む酒だな日本酒
酒蔵宮坂酒造 真澄 ビーナスラインから諏訪へ向かう坂の下のT字路にある蔵、土日営業諏訪5蔵の一つ昔の売店は急坂のT字路の真ん中なので何回か車に突っ込まれたことがあるそうだ今は20mほど横に新しい売店がある酒蔵
ツーリング諏訪湖 アフターコロナ ツーリング2020/07/12 神奈川でも自粛解除が出て他県へもツーリングが出来るようになったでも今度は梅雨で動けない、近所へ出かけて雨に降られる日を過ごしていたそんな状況の中で7/12の天気が回復しそうだとの情報を得た天気予報と雨雲レーダを駆使して晴れてそうな場所へ向けて走ることにした実家スタートだったので道を間違って首都高にいってしまう3か月ぶりの東京だ、渋谷の街に高層ビルが出来ていて...ツーリング
酒蔵七賢酒造 白州の近く20号線から一本入った旧道の古い町並み中にある土日営業、店裏に大きな駐車場もあり白州町観光にも使える店内に水を汲める場所もある、沢山の場合は協力金を払ってね昔から馴染みのある蔵で、うん十年まえはバイクで行って「げふんげふん」とかしたものである時効だけど、おおらか時代だったなぁ高速中央道を通ると寄っていくぐらい贔屓にしてる、美味い酒だ酒蔵