絶景木曽 奈良井 木曽の奈良井にキリシタン由来のマリア観音あるらしいので行ってみた奈良井は中山道の宿場町、古い街並みが残っているマリア観音は奈良井の真ん中、大寶寺にある昭和7年に藪の中から見つかった物らしい確かに十字架のようなものはあるなよく分からないけど、歴史のロマンはあるねこれだけではなく奈良井は見所が多い深い谷間の町なので水が豊富だ湧水の井戸が数か所ある古い町並みを残し...絶景
絶景壽丸屋敷 白石 明治時代の建物、蔵王酒造のそばにある奥には和紙を使った灯アートの店が併設されていた上の写真もその作品の一つ当時のガラスが残っているらしいよく見ると歪みがある明治時代のガラスだ灯アートと古いガラスが組み合わさると幻想的な感じになる灯アートとのコラボが良かったそういえば外観を取るの忘れてた絶景
絶景白石城 白石城は伊達政宗の右腕であった片倉小十郎景綱の居城のようだ木造復元の天守閣がある再現ではあるが木造なので見ごたえのある建物だ中から白石の町も展望出来るすごい雨で通路びちゃびちゃ( ゚Д゚)大手門はこんな感じ木造だと雰囲気があって良いねお城の中には資料館もあって楽しいおすすめですよ絶景
絶景八幡平大沼 紅葉 今回の目的の一つ、紅葉も見ごろだったでも写真のホワイトバランスがいまいちで感動が全然伝わらないんですけど!ぜひ自分の目で見てほしい景色だ沼と紅葉と青空の色合いがよかった、写真だと夕焼けと勘違いされているっぽいこの時は中国のお方々が多かったっていうか平日も含めた休みだったのになんでそんなに観光しているのさあと比較的若い人が多くて高度成長的ものを感じた2019年...絶景
絶景松尾鉱山跡地 以前八幡平アスピーテラインを訪れた時に遠景出来て気になっていた場所現在も稼働中の鉱山があるらしく近くまでは寄れない特別なツアーとかに入らないとダメみたい廃墟になった住処と働いてる人の新たな住処鉱山も生きている感じだねこの辺の紅葉が一番綺麗だった絶景
絶景才の神横丁 道の駅象潟「ねむの丘」にある二回目の訪問、このあたり一帯は男性の象徴をご神体風習があるらしいだいぶアウトな感じでもよく見るとお地蔵さんの後ろ姿もこんな感じの所が多い身近な生命のシンボルだからしょうがないよねあと、この近辺には男根モニュメントが多い二年前にさらにアウトなところをめぐってたりする絶景
絶景カトリック鶴岡教会 教会の中も見学できるこじんまりとしているが良い教会、ステンドグラスが美しい黒いマリア像があるフランス・ノルマンディー州のデリブランド修道院から寄贈されたものらしい黒いマリア像は日本ではここだけのようだ聖書の物語を再現しているなんとなくあの辺の話かなとわかる感じがすごい中はこんな感じ絶景