酒蔵

蔵王酒造 「ZAO Inspiration」

白石城と白石駅の中間ぐらいにある本社前の売店は土日も営業しているようだただ欲しかった「蔵王 ZAO ざおう Inspiration」は特約店でないと扱っていないのでここでは買えない近所に特約店「丸秀酒店」があると聞いて行ってみた300mぐらい離れた所にある酒屋宮城の蔵の品揃えが良い
絶景

壽丸屋敷 白石

明治時代の建物、蔵王酒造のそばにある奥には和紙を使った灯アートの店が併設されていた上の写真もその作品の一つ当時のガラスが残っているらしいよく見ると歪みがある明治時代のガラスだ灯アートと古いガラスが組み合わさると幻想的な感じになる灯アートとのコラボが良かったそういえば外観を取るの忘れてた
絶景

白石城

白石城は伊達政宗の右腕であった片倉小十郎景綱の居城のようだ木造復元の天守閣がある再現ではあるが木造なので見ごたえのある建物だ中から白石の町も展望出来るすごい雨で通路びちゃびちゃ( ゚Д゚)大手門はこんな感じ木造だと雰囲気があって良いねお城の中には資料館もあって楽しいおすすめですよ
グルメ

旬菜旬肴 天花 白石

白石の居酒屋こざっぱりとした雰囲気のある店、カウンター6席、会席3つぐらいのお店日本酒や小料理が楽しめる実はこの店の前に3件くらい居酒屋巡りしたのだが月曜日ということもあって全部お休みだった正直期待はしていなかったのだが店の女将さんと日本酒談義に華が咲いて素晴らしい時間を過ごさせてもらった女将さんも日本酒が好きでいろいろな場所の日本酒を試しているようだ地元の...
グルメ

蕎麦 遍利窟

アスピーテラインを降りた八幡平ある蕎麦屋外観、良い雰囲気
絶景

八幡平大沼 紅葉

今回の目的の一つ、紅葉も見ごろだったでも写真のホワイトバランスがいまいちで感動が全然伝わらないんですけど!ぜひ自分の目で見てほしい景色だ沼と紅葉と青空の色合いがよかった、写真だと夕焼けと勘違いされているっぽいこの時は中国のお方々が多かったっていうか平日も含めた休みだったのになんでそんなに観光しているのさあと比較的若い人が多くて高度成長的ものを感じた2019年...
絶景

松尾鉱山跡地

以前八幡平アスピーテラインを訪れた時に遠景出来て気になっていた場所現在も稼働中の鉱山があるらしく近くまでは寄れない特別なツアーとかに入らないとダメみたい廃墟になった住処と働いてる人の新たな住処鉱山も生きている感じだねこの辺の紅葉が一番綺麗だった
酒蔵

福禄寿酒造 一白水成

八郎潟、五城目朝市通りの端にある併設された「下タ町醸し室HIKOBE」で購入可能、カフェがあり蔵酒のテイスティングも出来るようだ下タ町醸し室HIKOBE、駐車場側から駐車場は共通酒蔵の脇のレンガ塀、全国登録有形文化財に指定されているレンガ塀のある朝市通りでは下一桁2,5,7,0の付く日に朝市が開催されるらしい朝市巡りや町巡りをしても面白そうなとことだ
絶景

寒風山

男鹿半島の先にあり、八郎潟が見渡せる回転展望台もあるみたいだが入らなかった男鹿半島、入道崎八郎潟の直線、春には桜並木になるはず
グルメ

宿 男鹿萬盛閣

飛び込みの予約だったんだが良かった男鹿半島の先端、男鹿温泉郷にある宿お刺身はたはた、オスとメスが1匹ずつ、メスの方が子持ちでうまい外観温泉朝ごはん