ツーリング天竜峡-明神峡紅葉ツーリング 二日目 2020/11/22 朝ごはんはホテルのビュッフェで前に止まったホテルに比べるとコロナ対策は弱め、大丈夫なのか?最初は秋葉山神社上社を目指す上社の西ノ閽の神門の四聖獣の彫刻が見てみたかったのだ思った以上に良い彫刻で大満足上社からの景色も良かった次に明神峡を目指すが電波が入らずナビが不能で大慌てうちのスマホは4Gだけで使っている、秘境だと入らない場所が多いまぁ道も多くないので適当な...ツーリング
ツーリング天竜峡-明神峡紅葉ツーリング一日目 2020/11/21 なんかサボっているうちに一年もたってしまったツーリングも行けるようになってきたのでこっちも再開しようかな?2020年11月も終わりに近づき天竜峡の紅葉が真っ盛りと聞いて予定を立ててみたしかしGoto真っ盛りで宿が全然取れない、特に温泉や観光地の宿はいっぱいだそんな中でビジネスホテルには空きがある、いやかなり空いている予約なし当日予約でもなんとかなりそうなので...ツーリング
酒蔵喜久水酒造 猿庫の泉 喜久水酒造 土曜日営業橋へ向かう坂の途中にある、門の中に数台車が停められるスペースありその奥に売店がありそこで購入できる近くに名水猿庫の泉があり水が美味しい、同じ名前のお酒「猿庫の泉」もおいしい酒蔵
絶景旧勝坂小学校の大銀杏 2020/11/22 勝坂の神楽獅子舞像が支える真っ赤な吊り橋の先に旧勝坂小学校があるその庭には銀杏の大木が立っている銀杏の葉はかなり散っていたが地面に黄金の絨毯が出来ていた黄金色の葉が降り積もった姿は綺麗で荘厳ですらある旧勝坂小学校も昭和木造建築の雰囲気がある良い建造物だ現在は公民館になっているようだ中も見てみたかったがコロナの影響で閉鎖中だった、残念入口の勝坂橋と基底部の獅子...絶景
雑記THANKO ネッククーラーEvo 夏のツーリングは地獄だ暑さで意識朦朧になりながら走ってると「バカ」なのかと思う、いや多分ほんとにただの馬鹿そんなこんなで二~三年前から個人用クーラが出来ないか調査していたまずテストしたのが水冷だ、水を通した管を体に巻き付けて冷却するこの方法だと水圧が問題になるUSB2.0の電圧だと50㎝以上の水圧が作れず、体全体に回せないのだあと水の管理も難しい、医療用なら...雑記
絶景秋葉山神社 上社 秋葉山神社には上社と下社があり、上社には金色の鳥居と西ノ閽の神門の四聖獣の彫刻がある駐車場は大きく無料入るとすぐに大きな鳥居がある鳥居から少し登ると第一の目的、西ノ閽の神門が見えてくるこの門自体は平成17年に竣工したもののようだが造形が素晴らしい四聖獣は内側の柱を守っている白虎朱雀青龍普段は引き立て役の玄武さんがメッチャかっこいい門からまた少し登ると金の鳥居...絶景
絶景天龍峡大橋 そらさんぽ天龍峡 2020/11/21 天龍峡大橋の下にあるスカイウォーク「そらさんぽ天龍峡」は近年注目されている場所だ真下を走る飯田線が絵になる、渓流の橋を渡る電車が素晴らしい紅葉の中を走る電車は撮り鉄でなくても見たい風景だ天龍峡大橋の脇には道の駅があり駐車スペースも完備されている将来的には高速道路とパーキングエリアになることを目指しているようだそらさんぽ天龍峡(スカイウォーク)は道の駅の脇にあ...絶景
絶景鳩ヶ嶺八幡宮 紅葉 2020/11/21 紅葉の名所と言われているところ確かにすごく綺麗だしかし駐車スペースがない、駐車場も近辺になさそうだバイクなので強引に路駐した、ごめんなさい地面に落ちた紅葉が綺麗だ神社の裏に小さな公園がある公園に植わってるイチョウとカエデのコラボレーションも見事だ蜘蛛の巣に黄色いカエデが囚われていた、インスタ映えっぽい感じ落ち葉が絶妙だ、黄色が少し混じると赤が映える名所ではあ...絶景
絶景松源寺 柿すだれ 2020/11/21 飯田は市田柿と言う干し柿の産地だ昔は晩秋になると家の軒先に柿をつるす柿すだれが見れたそうだしかし市田柿がブランドとなり衛生上の問題から室内で熟成させる必要になった結果、柿すだれは無くなってしまったここ松源寺では販売目的ではない市田柿を作っているので昔ながらの柿すだれが残っている見た目食べられそうだがまだタンニンが多く渋いらしいここからさらに柿もみと言う作業を...絶景